Library : Series :




Total number of titles: 253


Page number: 15
 

 

江戸結髪史

Author: 金沢 康隆
Series:
Publisher: 青蛙房
Release: Feb 1961
Genre:
Reader Rating:
ISBN: 4790505081
Summary:


 

泰平への道関ヶ原合戦に学ぶ

Author: 谷口玉泉
Series:
Publisher: 宝藏寺
Release: Feb 1983
Genre:
Reader Rating:
ISBN:
Summary:


 

漢字の語源

Author: 山田 勝美
Series:
Publisher: 角川書店
Release: Mar 1976
Genre:
Reader Rating:
ISBN: 4040601009
Summary:


 

狂言入門―鑑賞へのいざない

Author:
Series:
Publisher: 淡交社
Release: Apr 1996
Genre:
Reader Rating:
ISBN: 4473014541
Summary:


 

狂言面打ち入門―彫刻から彩色まで

Author: 伊藤 通彦
Series:
Publisher: 日貿出版社
Release: Feb 1988
Genre:
Reader Rating:
ISBN: 4817050004
Summary:


 

竹取物語

Author: 西岡操
Series:
Publisher: 岩波書店
Release: Sep 1932
Genre:
Reader Rating: 5.0 (1 votes)
ISBN:
Summary: かぐや姫に求婚する五人の貴公子は、家具や姫から到底できない無理難題を出されて散々な目に合います。
その中の一人石上麻呂中納言はかぐや姫から出された課題の「ツバメの子安貝」をとろうとして何かをつかみますが、その拍子に吊り篭から落ちて腰をしたたかに打ちます。意識朦朧とする中で、つかんだ手のひらを開けてみたら、なんと!ツバメの古糞だった・・・・。
おもしろくて、少し悲し。あとは読んでみましょう。


 

続群書類従 第19輯下 遊戯部・飲食部

Author: 太田 藤四郎
Series:
Publisher: 続群書類従完成会
Release: Dec 1925
Genre:
Reader Rating:
ISBN: 479710077X
Summary:


 

能・狂言の音楽入門

Author: 三浦 裕子
Series:
Publisher: 音楽之友社
Release: Jul 1998
Genre:
Reader Rating:
ISBN: 4276370795
Summary:


 

能楽ハンドブック―「能」の全てがわかる小事典

Author: 戸井田 道三
Series:
Publisher: 三省堂
Release: Oct 2000
Genre:
Reader Rating: 4.5 (5 votes)
ISBN: 4385410445
Summary:  本書は総花式に能楽を解説している。決してそれは軽んずべきことではなく、簡潔に能世界をまとめてくれていて、使い勝手がいいという意味である。
 狂言を含めて能の歴史、能の芸術的性格、舞台展開などは初めに簡略にまとめて、大半のページを237曲目の解説に割いている。これだけあれば、まず普通演じられる能に対応できる。
「高砂」「養老」を初めとする脇能物。「敦盛」「忠度」を初めとする修羅物。「羽衣」「松風」を初めとする蘰物。「隅田川」「班女」を初めとする狂乱物。「鵺」「殺生石」を初めとする切能。現行曲のほとんどを網羅しており、まことに壮観である。
 能楽関係書には、謡曲本文、作者・歴史研究など専門書の多い中で入門書として、あるいは一般鑑賞者として手軽な本書は便利であり、手元に置いておけるものである。能の全てがかいつまんで分かる小事典である。人に聞けない簡単なことも丁寧に説明してくれている。
 さあ、これから限りなく魅力のある能世界に、一つひとつ案内して下さい、このガイドブックさん!


 

茶の湯Q&A

Author:
Series:
Publisher: 淡交社
Release: Sep 1991
Genre:
Reader Rating: 4.0 (1 votes)
ISBN: 4473012018
Summary: 友人が持っているのを見てずっと探していました。茶道の何故??が解決。スッキリします。今まで茶道の不思議はなかなか解決しませんでした。先生に聞いても「むかしからそう決まっているの。」と言われる事が多く、そうなる理屈を理論で解決!ホント目から鱗…出来れば定期的に2号~3号とお願いしたいです。


 

Created using Bookpedia