Library : Series :




Total number of titles: 253


Page number: 11
 

 

典座教訓

Author: 中村 璋八, 中村 信幸, 石川 力山, 道元
Series:
Publisher: 講談社
Release: Jul 1991
Genre:
Reader Rating: 4.5 (3 votes)
ISBN: 4061589806
Summary:  漫画美味しんぼ=>土を喰らう日々=>本書というようにたどり着いた。これぞ読書の醍醐味である。
 「食事は人生の一大事である」というテーマのもとに 禅から見た食事作法が語られる。禅とは座禅だけではなく 日々の一つ一つの生活そのものが禅であると誰かが言っていたと記憶しているが その一環として食事を描ききっている。
 振り返ると 我々の食事はどんなものだろうか。
 色々な食事があることに気が付いて まず驚いた。場面、内容、相手などによって 我々の食事は全く異なったものになっている。孤独、恋愛、仕事、追悼、等など 食事を彩る「記号」の極彩色には 感心するばかりである。その意味で 「食事は人生の一大事」であることは今も同じなのかもしれない。
 そんなことをぼんやり思いつつ読めてしまう本書である。そういえば「醍醐味」というのも 仏教用語であった。


 

典座教訓(てんぞきょうくん)・赴粥飯法(ふしゅくはんぽう)

Author: 道元, 中村 璋八, 中村 信幸, 石川 力山, 道元
Series:
Publisher: 講談社
Release: Jul 1991
Genre: 仏教入門
Reader Rating: 4.5 (3 votes)
ISBN: 4061589806
Summary:  漫画美味しんぼ=>土を喰らう日々=>本書というようにたどり着いた。これぞ読書の醍醐味である。
 「食事は人生の一大事である」というテーマのもとに 禅から見た食事作法が語られる。禅とは座禅だけではなく 日々の一つ一つの生活そのものが禅であると誰かが言っていたと記憶しているが その一環として食事を描ききっている。
 振り返ると 我々の食事はどんなものだろうか。
 色々な食事があることに気が付いて まず驚いた。場面、内容、相手などによって 我々の食事は全く異なったものになっている。孤独、恋愛、仕事、追悼、等など 食事を彩る「記号」の極彩色には 感心するばかりである。その意味で 「食事は人生の一大事」であることは今も同じなのかもしれない。
 そんなことをぼんやり思いつつ読めてしまう本書である。そういえば「醍醐味」というのも 仏教用語であった。


 

初心者のための剣道講座―陥りやすい癖とその矯正法

Author: 小川 春喜
Series:
Publisher: スキージャーナル
Release: Nov 2000
Genre:
Reader Rating: 4.5 (5 votes)
ISBN: 478992078X
Summary: 全て写真を使った解説で、技のポイントもアップになっており非常に理解しやすい本です。
初心者の方でも大丈夫です。基本から練習方法、勝つ為の技など丁寧に解説されています。
是非、お勧め致します。


 

利休百首

Author: 綾村 坦園, 井口 海仙
Series:
Publisher: 淡交社
Release: Apr 1973
Genre:
Reader Rating:
ISBN: 4473000486
Summary:


 

千利休

Author: 村井 康彦
Series:
Publisher: 日本放送出版協会
Release: Jan 1971
Genre:
Reader Rating:
ISBN: 4140012811
Summary:


 

古典落語

Author:
Series:
Publisher: 講談社
Release: Dec 2002
Genre:
Reader Rating: 4.5 (2 votes)
ISBN: 4061595776
Summary: 普段、落語はあまり身近でないかもしれません。寄席を見る期かいも、近所に劇場があれば別ですが、ビデオ屋さんで映画を借りてくる様にはいきませんよね?けれど、少し落語に近づいてみると、日本人の独特な人情やユーモアに触れる事ができて、落語が好きになるかもしれませんよ。


 

古語林

Author:
Series:
Publisher: 大修館書店
Release: Nov 1997
Genre:
Reader Rating: 4.5 (3 votes)
ISBN: 4469021156
Summary:  辞典は単語の意味がわからないときに引くものだが、「古語林」は助動詞や助詞をどう訳すか見極める際にも活用できる。付属語は基本的なものほど意味が多彩で扱いに手間がかかり、だからフィーリングで済ませてしまう学習者が多い。言うまでもないが、古人と現代人の感覚はかなりズレているので、微妙なニュアンスを正確に読み取るためには、語彙力ももちろん要るが、助動詞や助詞の意味の識別は欠かせない。「古語林」は、付属語を、用例や識別方法を盛り込んで詳しく解説している。学習者(主に高校生)が何を記憶しておけば今後困らないかに配慮があるのも素晴らしい。「古語林」があれば、文法テキストは不要である。
 また、語彙の解説面では、複合語が多数見出し語となっているのが便利だ。学習者のレベルを問わない古語辞典だと言える。


 

味噌・醤油・酒の来た道―日本海沿岸諸民族の食文化と日本

Author:
Series:
Publisher: 小学館
Release: Sep 1987
Genre:
Reader Rating:
ISBN: 4093900442
Summary:


 

和菓子・茶・酒

Author: 芳賀 登 石川 寛子
Series:
Publisher: 雄山閣出版
Release: Oct 1996
Genre: Cooking
Reader Rating:
ISBN: 4639014015
Summary:


 

四条司家直伝 日本料理作法

Author: 四条 隆彦
Series:
Publisher: 小学館
Release: Mar 1998
Genre:
Reader Rating: 3.0 (1 votes)
ISBN: 4094161619
Summary: 日本料理の起源・正しい分類など四条流の流儀に則って
解説してくれています。
多少かたぐるしくてつまらなく感じてしまう時もあると思いますが、業界の人に経緯を表するため一度読んでおいてこんなものなんだと知っておく価値はあると思います。


 

Created using Bookpedia